腹筋を頑張ることは決して無駄ではありません!
お腹の脂肪を減らすために腹筋運動を頑張っていたら、トレーナーやSNS、わけ知り顔の外野の人から「部分痩せはできない」「腹筋やってもお腹は凹まない」なんて言われてがっかりした経験がある方も多いでしょう。
では、本当にお腹を凹ませたい人にとって腹筋運動は無駄なのでしょうか?
実はそうではありません。
たしかに、脂肪は特定の場所だけを燃焼することはできず、腹筋運動が直接的に脂肪を溶かすわけではありません。
これは論理的に正しい部分もあります。
しかし、腹筋運動は「脂肪燃焼」という単純な枠を超え、腹筋を鍛えることでお腹周りに脂肪を蓄積しようとする体の傾向そのものを打ち消す、科学的な3つの理由があるのです。
つまり腹筋運動はあなたのお腹の脂肪を減らすのです!
きっとこのブログを読み終わる頃には「もう一度、腹筋トレーニングに挑戦しよう!」と思っていただけるはず。
そしてトレーナーの方にとってもクライアントに腹筋トレーニングを勧める際の説得力のある説明の参考にしていただけるのではないでしょうか?
ということで全ての方にとって有益な内容ですので、ぜひ最後までお読みください!
お腹を凹ませるのに腹筋運動が有効な科学的根拠 1
腹筋は「内臓の断熱材」脂肪蓄積の”必要性”をなくす
腹筋群の重要な役割は、単なる「見栄え」や「姿勢を保つこと」だけではありません。
彼らは、内臓をしっかりと保護し、また深部体温(内臓の温度)を一定に保つという、生命維持に欠かせない極めて重要な使命を担っています。
脂肪がつくメカニズム(補完作用)
もし、腹筋の筋肉量が少ないとどうなるでしょうか?
当然、この内臓の保護・保温機能が低下します。
体は危機を感じ、この機能の低下を補うために、内臓の周り(内臓脂肪)や皮下に、「命を守るための断熱材」として脂肪を蓄積しやすくなるのです。
これは、体からすれば極めて合理的な自己防衛反応です。
つまり、腹筋を強化することは、この「脂肪による補完の必要性」そのものを解消することに繋がります。
腹筋を鍛えることは、内臓脂肪がつきにくい体質へと変えていくための、シンプルかつ根本的なアプローチなのです。
お腹を凹ませるのに腹筋運動が有効な科学的根拠 2
深層筋の活性化で「太らない心と体」を手に入れる
腹筋運動の質を高めることで、お腹の脂肪を減らす上で重要な「心と体」へのメリットが生まれます。
A. 腹横筋(呼吸筋)がもたらす代謝のスイッチ
腹筋のエクササイズをする際にただ淡々と回数を繰り返すよりも、呼吸に意識を向け、腹筋が収縮する動作と同時に意識的に腹式呼吸の呼気(息を吐き切ると同時に腹部全体を細くする様に凹ませる動作)とともに行うことが重要です。
それによって呼吸筋である腹横筋(ふくおうきん)が強く活性化されます。
腹横筋が活性化すると、腹式呼吸が無意識のうちに行えるようになり、日常生活において腹部の筋群を使う回数が自然と増えます。
それにより日常的な運動動作の際に体幹が力強く安定する様になり、動くことそのものが楽になって、必然的に普段の生活の中での動作(これをNEATと言います)が増え、知らず知らずのうちに「太りにくい生活」「太りにくい体」を変わることができます。
B. コルチゾールを減らす「心の安定」
さらに腹式呼吸による長く深い呼気(吐く息)は自律神経に働きかけ、リラックスを司る副交感神経を優位にする効果があります。
心が安定すると、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が抑えられます。
このコルチゾールは、実は内臓脂肪を含めた全身の脂肪の蓄積を促す働きがあるのです。
つまり、腹筋運動を通じて腹式呼吸を習慣化することは、ストレス由来の脂肪蓄積を抑えるという、心の面からもお腹の脂肪を減らす鍵となるのです。
お腹を凹ませるのに腹筋運動が有効な科学的根拠 3
良い姿勢が「消化・吸収」まで変える
腹筋群が鍛えられ、姿勢を正しく保つことが容易になると、日常生活だけでなく食事中も良い姿勢を保てます。
それによって以下のような効果を得ることができます。
胃の拡張の抑制
良い姿勢は、胃から小腸への圧迫を防ぎ、胃への食物の滞留時間を減らすことにつながります。
胃は本来、弾力性・柔軟性がある器官なので、胃に多くの食物が滞留すると「胃が膨らみ大きくなる」可能性も高まるわけです。
みなさんも「食べ過ぎで胃が大きくなった」「少食で胃が小さくて量を食べられない」といった話を聞いたことがあると思います。
つまり悪い姿勢で食事をする習慣が胃を大きくし、食べ過ぎる体を作ってしまうのです。
少食でも満足感を得られる
食物が胃から小腸にスムースに運ばれるということは、胃の膨張をl防ぐだけでなく、栄養素の吸収が早まることにつながります。
それによって食事の早い段階で脳の満腹中枢が刺激されやすくなり、満足感を得やすくなります。
つまり「食べ過ぎを防ぐ」ことができるのです。
結論
腹筋運動はお腹痩せの「必須のブースター」
ここまでお伝えした3つの観点から腹筋運動は、日常生活で「動きやすく」(消費エネルギー増)、ストレスに「強く」(コルチゾール減)、そして「食欲のコントロール」まで助けてくれるのです。
お腹の脂肪を落とすために、有酸素運動や食事管理が大切であることは言うまでもありません。
しかし、腹筋運動はそれらの効果を「より大きく、より早く」引き出すための必須のブースター(土台作り)です。
腹筋運動を行うことで、脂肪が蓄積しにくい内側の環境が整うのです。
だけど・・・
あなたはご自分に本当に必要な腹筋運動が何か、理解していますか?
腹筋運動を始めようと思った時、あなたはどんなエクササイズから取り組むでしょうか?
実は、腹筋運動には、あなたの目的や体の状態に合わせて選ぶべき多くの種類があり、それぞれの方法や効果が異なるものなのです。
それは大きく分けたとしても以下の3つに分類されます。
脊柱を屈曲させる運動
=クランチ、リバースクランチ、ハンギングニータックなど
脊柱の回旋、側屈を伴う運動
=ツイスティングクランチ、ライイングサイドベントなど
脊柱を安定させる運動
=脊柱が反るのを防いだり(抗伸展)、ねじれるのを止めたり(抗回旋)、横に折れたりしないように保つ(抗側屈)ようなプローンプランク、デッドバグ、バードドッグなど
このように動作と機能で分けても3つのパターンに分類することができ、さらに一つ一つのエクササイズの方法もレベルごとに細分化されます。
そしてそのエクササイズに関して
・何を選ぶのか?
・どんな強度で何回を何セット行うのか?
・それらをどう組み合わせるのか?
・週に何回、どれくらいの期間行うのか?
これらを問う統合してデザインするからこそ、本当に効果的なトレーニングと言えるのです。
では「今のあなた」にとって、どの種類の運動を、どの順番で、どのくらいの負荷で行うのが、お腹の脂肪を減らすという目的に最短でつながるのでしょうか?
それを決めるためには筋力的に弱い部分・強い部分、運動経験、姿勢、体組成、さらにどんな体型を目指すのか・・・
より多くの要因から導き出すことが重要です。
それをしないでSNSなどに溢れる「魅力的でお手軽な」キャッチコピーに釣られてトレーニングをしても、期待したような効果が得られないばかりか、腰を痛めたり、努力が報われず挫折したりと、無駄な時間と労力ばかりの遠回りになってしまうのです。
次なるステップ
無駄な遠回りをやめて、最短で効果を出すために
「あなたにとって何が必要か?」
「それをどんな風に実践すれば良いのか」
これを知ることが、ダイエットやボディメイクはもちろんトレーニングを成功させる最大の要因です。
ではあなたはご自分でそれができるでしょうか?
トレーニングを成功に導くためには、科学的根拠に基づき、あなたの体の状態を評価し、実践的な方法をわかりやすく指導することができる「プロ」のサポートを利用した方が確実であり、最短で最善のルートではないでしょうか?
そのために我々パーソンルトレーナーは存在しています。
ぜひあなたの目標達成のお手伝いをさせてください!
パーソナルジム「Quest」は移転拡充し、現在絶賛チャンペーン中!
現在東京都新宿区四谷のパーソナルジム「Quest」では移転オープンに伴うキャンペーン中です。
詳細は以下のリンクの記事をお読みください。
一度Questでの「初回無料カウンセリング&体験パーソナルトレーニング」にお越しください。
そこであなたの疑問にできるだけお答えし、その場で効果を実感できるトレーニング方法をお伝えします。
ご希望の方は quest.traininglab@gmail.com までメールお問い合わせ・お申し込みください。
もちろんメールでのご質問だけでも大歓迎です!
また地方の方向けにオンラインセッションも受け付けております。
Questであなたとお会いできることを心から楽しみにしています!
ファンクショナルトレーニングラボ クエスト
新宿区四谷坂町で開業から12年。 多くの方にご愛顧いただいたパーソナルジム「Quest」は2025年11月1日、四谷三栄町に移転オープンいたしました! 4歳から80代まで老若男女の皆様の目標達成のサポートを全力でやらせていただいております。 「体」だけでなく「脳」と「心」のコンディションを最適化し、その場で変化を実感できる「ファンクショナルトレーニング」であなたの望みを叶えてください!
0コメント