格闘家のトレーニング計画をはばむもの

先ほどの記事で「格闘家のピリオダイゼーション」について書きましたが、それを阻むのが二つあります。


その一つが日本人のメンタルにある「修行の概念」


本来武術の世界でも、他には料理人の世界などでも、修行は「段階的発達」を意味します。

「だから同じ事を淡々と繰り返すのみ」ではなく、段階的にやるべき事、学ぶべき事、行き着くゴールは変わる。

だからこそ武道には段位があるし、料理の世界では最初から「味付け」はさせてもらえません。

でもいつからか修行は同じ事を繰り返すという地味な事をどれだけ繰り返す事ができるのかにすり替わってしまうと「自転」の繰り返しのみになってしまう。これでは進歩と成長は難しい。


もう一つ、ネットによる情報入手です。
YouTubeなどのネットメディアを駆使すれば、トップファイターがどんなトレーニングをしているのか?具体的にやっているエクササイズなどを見る事もできます。
でもその選手の体力レベル、進化の過程、現状の目的などを理解しているわけではない。
でも表面的な真似はできる。


トレーニングだけでなく、全てにおいて思考が単純化しているので「効率性」「即効性」という目先の結果のみにとらわれて、トレーニングにおいて重要な「なぜ?」が欠落してしまう。


よくビジネスなどで「80%の完成度でもスタートしてしまい、徐々に完成度を上げるようにしないとブルーオーシャンを泳げない」なんて言われて、それを信じる人が多いのも、思考が単純化・短絡的なため、精緻性が失われているのだと思います。


格闘技は「殴りっこ」です。
だから野蛮で単純化した思考で強くなった人も多く、緻密で精緻なものだとは思われていない部分もありますが、反社ではなく反射の世界だからこそ、脳に情報をインプットし、それが自然に再現できるところまで練習とトレーニングを積み重ねる必要がある。


そして最初の情報が緻密であればある程、「公転」で行き着ける強さは高いレベルになる。


それを指導者も選手も理解した上で「自転」と「公転」を見据えたトレーニング計画が必要というお話でした。


長々と読んでくださりありがとうございます!

ファンクショナルトレーニングラボ クエスト

ここは東京都新宿区四ツ谷 静かな住宅街のマンションの地下 こんなところに?そこにある小さなジム でもなぜか毎日 老若男女 多様な人々がここに集まる その多くが さまざまなパーソナルジムを彷徨った『ジム難民』 そうここが「探求」という名のジム 誰かがこう呼ぶ 『パーソナル難民、最後の場所』 ここにはあなたの求める「答え」が、きっとある・・・

0コメント

  • 1000 / 1000