科学的に感染症を防ぐ方法③

上記の記事を参考に科学的リサーチに基づいて感染症のリスクを減らす方法について書いているシリーズ第3弾です。

3.動き続ける
週に3回以上の定期的な有酸素運動は脂肪を燃焼させたり全身持久力を高めるだけでなく、免疫系の働きを向上させ、感染症を防ぐと言われています。

有酸素運動の強度に関しては最大運動強度の60〜65%くらいを目安に、週当たり150分が理想的。
しかしそれをやっているからと言って、健康に関して言えばそれでokというわけではありません。

このブログでも書いている通り、毎日エクササイズの時だけ動いて、あとは座り続ける生活ではなく、生活の中で少しでも動き、代謝と循環をできるだけ高く保つ事。

世界の先進国で最も座っている時間が長いのは日本です。
今回のようにできるだけ不要な外出を避けている時はどうしても運動量が減ってしまいます。

できるだけ頻繁に立ち上がり簡単なエクササイズをしてください。

運動はこの後の項目でも重要なメンタルのコンディションを高めるためにも重要です。

運動の方法については以下の動画でご紹介していますので参考にしていただければ幸いです。

ファンクショナルトレーニングラボ クエスト

トレーナー歴39年、東京都新宿区四ツ谷で パーソナルジム「ファンクショナルトレーニングラボ クエスト」を経営する岩沢陽介が 健康を求める全ての方に送る「フィットネスワールド」 あなたの今日と明日、そして人生が変わる。 そんなメッセージをお届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000